コンテンツへスキップ
江戸前天婦羅 葉むら

江戸前天婦羅 葉むら

  • ホーム
  • 旬の便り
  • お品書き
  • お知らせ
  • アクセス

カテゴリー: 読み物

「天ぷら」について

「葉むら」の暖簾にふれて

第7回 2024.02.18  「Maestro di Tempura」、ふとそんな言葉が頭に浮かびました。  「葉むら」の店主関沢氏をカウンター越しに見ていると、天ぷらを揚げるその姿は正しく「マエストロ ディ テンプラ… 続きを読む 「葉むら」の暖簾にふれて

投稿日: 2024年2月18日
カテゴリー: 読み物

「葉むら」の暖簾にふれて

第6回 2024.02.14  カウンターで食するなら、ぜひ葉むらの店主と会話を楽しんでみてください。間違いなく食べる天ぷらの味がレベルアップします。食は味覚だけが反応するものではなく、五感で楽しむものですから、ぜひ出さ… 続きを読む 「葉むら」の暖簾にふれて

投稿日: 2024年2月14日
カテゴリー: 読み物

「葉むら」の暖簾にふれて

第5回 2024.02.10  今年、大変喜ばしいことに「江戸前天婦羅 葉むら」の店主関沢邦夫氏は喜寿を迎えられます。そこで今回の記事は、これまでの「葉むら」の歩みを少し振り返りながら、ご常連の方々には懐古の情に浸ってい… 続きを読む 「葉むら」の暖簾にふれて

投稿日: 2024年2月10日
カテゴリー: 読み物

「葉むら」の暖簾にふれて

蕗の薹(ふきのとう)

第4回2024.02.01 山菜のトップバッター「蕗の薹」(ふきのとう)をいただいてきました。春を真っ先に感じさせてくれる、ほろ苦さが魅力の天ダネです。 苞(ほう)を開いて揚げることでお花が咲いたように見た目も楽しませて… 続きを読む 「葉むら」の暖簾にふれて

投稿日: 2024年2月1日
カテゴリー: 読み物

「葉むら」の暖簾にふれて

第3回2024.01.29 和食の代表といえば、「蕎麦」「鰻」「寿司」「天ぷら」のいずれかを挙げる方が多いだろうと思いますが、皆さんはどうでしょうか?蕎麦は、寿司よりもずっと歴史が長く元禄年間(1688-1704)に登場… 続きを読む 「葉むら」の暖簾にふれて

投稿日: 2024年1月29日
カテゴリー: 読み物

投稿のページ送り

新しい投稿 ページ 1 … ページ 6 ページ 7 過去の投稿

営業日のお知らせ

Calendar Loading
10月はカレンダー通り(金・土・日)の営業となります。

葉むらは2025年に開店44周年を迎えました!!
南葉山の潮風が香る地に江戸前天ぷら専門店「葉むら」はあります。
2012年に市内最初のミシュラン1つ星を獲得。天ぷらファンの方もそうでない方も是非一度「葉むらの天ぷら」を味わってみてください。

サイト開設日 2003.01.15
最終更新日  2025.10.01
©️2025 江戸前天婦羅 葉むら

  • ホーム
  • 旬の便り
  • お品書き
  • お知らせ
  • アクセス
江戸前天婦羅 葉むら
Proudly powered by WordPress.