第26回
2025.4.8

今年は、桜が長めに愛でることができているように思いますが皆様の所ではどうでしょうか?
さて、今回は旬を迎えてだいぶ大きくなってきた平貝(たいらがい・タイラギ)についてお話したいと思います。
貝柱と聞くとスーパーで売られているのをよく目にする帆立貝をイメージする方が多いのではないでしょうか。ご家庭でも帆立を使った献立が一般的だと思いますが、ホタテの貝柱と変わらない大きさの貝があります。この時期が旬の平貝(たいらがい)です。たいらがいが転訛した呼び名のタイラギの方がピンと来る方が多いかもしれません。
平貝は、イガイ目ハボウキガイ科に属する二枚貝で、食用とされる国内最大級の貝類のひとつです。三角形の形をした大きな貝で、本州以南の内湾の砂泥底に生息し、東京湾、伊勢湾、三河湾、瀬戸内海、有明海などが主な生産地です。 刺身や寿司ネタに使用される高級食材で、もちろん天ぷら種としても用いられている食材です。帆立よりも歯ごたえがって、甘味も旨味もあります。葉むらで平貝の天ぷらを味わってみてください。(次回につづく‥‥‥)
(文:立)
注釈:文中で取り扱っているデータ等については、Gemini・Bing AI(Chat-GPT4搭載)との対話及びネット情報、文献等からの筆者独自の分析によるものです。