第25回2025.3.2 梅が見頃になってきました。この日は陽光に照らされた梅の木の天辺で2羽のメジロが楽しそうにさえずっていました。 3月は桃の節句です。雛祭りに欠かせないの蛤のお吸い物ですが、その蛤は天ぷら種とし… 続きを読む 「葉むら」の暖簾に触れて
カテゴリー: 読み物
「天ぷら」について
「葉むら」の暖簾に触れて
第24回2025.1.31 今冬はラニーニャの影響で気温は平年並みということだそうですが、北日本は豪雪に見舞われ雪かきにおおわらわだそうですが、冬は空気が澄んでいて雪化粧をした富士山がとてもきれいに見える日が多いのは、… 続きを読む 「葉むら」の暖簾に触れて
「葉むら」暖簾に触れて
第23回2025.1.7 新年明けまして おめでとうございます。 昨年は、たくさんの方々に葉むらをご利用いただき、ありがとうございました。2025年が皆さまにとって健康で幸せに満ちた一年になりますように、心からお祈り申し… 続きを読む 「葉むら」暖簾に触れて
「葉むら」の暖簾に触れて
第22回2024.12.01 暦も替わり、今年も師走となりました。情緒豊かな「日本の秋」が今年もあっという間に過ぎ去っていくのを寂しく思いながらも、自然の恵みは変わらず、その季節ごとに惜しげもなく私たちに与えてくれます。… 続きを読む 「葉むら」の暖簾に触れて
「葉むら」の暖簾に触れて
第21回2024.11.08 暦の上では立冬を過ぎましたが、ようやく銀杏並木が色づいて秋本番を感じさせてくれるようになりました。新鮮な銀杏(ぎんなん)は色鮮やかな翡翠色で、味覚だけでなく視覚も楽しませてくれる天ぷらタネで… 続きを読む 「葉むら」の暖簾に触れて